障害者、高齢者などすべての市民の福祉の増進を図り、また、障害者団体やボランティア団体などの福祉団体の活動及び市民の福祉活動の場の提供を行い、さらに世代を超えた市民相互の交流促進を目的とした施設です。
大宮ふれあい福祉センター(おおみやふれあいふくしせんたー)
- 郵便番号
- 330-0801
- 所在地
- 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-213-1
- 電話番号
- 048-667-0698
- FAX番号
- 048-667-1300
- 休館日
- 1月1日〜1月3日、12月29日〜12月31日、その他、館の管理上、臨時に休館することがあります。
- 利用案内パンフレット
大宮ふれあい福祉センターパンフレット(PDF:798KB)
- その他
大宮ふれあい福祉センター無線LAN利用規約(PDF:114KB)
アクセス
徒歩の場合
JR大宮駅東口から徒歩20分
東武野田線北大宮駅から徒歩10分
ニューシャトル鉄道博物館駅から徒歩10分
バスの場合
JR大宮駅東口から東武バス「1番のりば(上尾駅東口行き)」又は「2番のりば(宮原駅東口行き)」に乗車「北大宮駅入口」下車徒歩5分
基本使用料金表(令和元年10月〜)
利用区分
室名
(利用可能人数など) |
午前 |
午後 |
夜間 |
午前〜午後 |
午後〜夜間 |
全日 |
午前9時〜
午後零時 |
午後1時〜
午後5時 |
午後6時〜
午後9時 |
午前9時〜
午後5時 |
午後1時〜
午後9時 |
午前9時〜
午後9時 |
多目的ホール |
101.4u |
1,270円 |
1,590円 |
1,810円 |
2,870円 |
3,400円 |
4,680円 |
和室 |
20畳 |
520円 |
630円 |
740円 |
1,160円 |
1,380円 |
1,900円 |
調理実習室 |
24人 |
950円 |
1,270円 |
1,380円 |
2,230円 |
2,660円 |
3,610円 |
201会議室 |
24人 |
520円 |
740円 |
840円 |
1,260円 |
1,590円 |
2,110円 |
301会議室 |
30人 |
740円 |
950円 |
1,050円 |
1,690円 |
2,010円 |
2,750円 |
302会議室 |
24人 |
520円 |
630円 |
740円 |
1,160円 |
1,380円 |
1,900円 |
303会議室 |
30人 |
740円 |
950円 |
1,050円 |
1,690円 |
2,010円 |
2,750円 |
304会議室 |
50人 |
950円 |
1,270円 |
1,380円 |
2,230円 |
2,660円 |
3,610円 |
401会議室 |
18人 |
630円 |
840円 |
950円 |
1,480円 |
1,800円 |
2,440円 |
(備考)
・準備及び原状回復のための時間は、利用料算定の時間に含まれます。
・市内に居住する方で、福祉的活動に施設を利用する場合又は、障害者手帳をお持ちの場合の利用料(附属設備等に係わる利用料を除く)は、基本利用料に100分の50を乗じた額となります。
・市外に居住する方の利用料(附属設備等に係わる利用料を除く)は、活動内容にかかわらず基本利用料に100分の150を乗じた額となります。
・多目的ホールを連続して使用することができる期間は7日までです。また、会議室、和室、調理実習室及びプレイルームについては3日までです。
附属設備利用料金表(令和元年10月〜)
品名 |
単位 |
利用料金
(一回につき) |
備考 |
一体型四面マルチビジョン |
1式 |
1,270円 |
多目的ホール |
展示パネル |
1式 |
1,050円 |
多目的ホール(パネルパーテーションを含む。) |
ビデオプロジェクター |
1式 |
1,270円 |
スクリーンを含む。 |
オーバーヘッドカメラ |
1式 |
1,050円 |
テレビを含む。 |
オーバーヘッドプロジェクター |
1式 |
1,050円 |
スクリーンを含む。 |
音響装置 |
1式 |
840円 |
マイク、スタンド各2本付き |
ワイヤレスセット |
1式 |
1,050円 |
タイピン型マイク、ハンドマイク各1本付き |
マイク |
1本 |
520円 |
追加分、スタンドを含む。 |
講演台 |
1台 |
520円 |
花台を含む。 |
16ミリ映写機 |
1台 |
1,050円 |
スクリーンを含む。 |
ステージサイドスポットライト |
1台 |
310円 |
|
レーザーポインター |
1台 |
100円 |
|
持込電気器具 |
1キロワットにつき |
150円 |
|
(備考)
・附属設備使用料は、使用時間の区分に従い、午前、午後または夜間の使用をもって1回、午前〜午後または午後〜夜間の使用をもって2回、全日の使用をもって3回の使用として計算します。
・会議室に設置されているステージ、映像及び音響設備は、301・302・303会議室の同時使用の場合のみ使用できます。
利用手続き
1 利用申請方法
直接ご来館のうえ、利用申請書により申し込みを受付けております。
利用申し込み時点で、ご利用希望日が他の方と重複する場合は、抽選により利用者を決定します。
【受付時間】 月曜日〜金曜日 9時〜19時
土曜日、日曜日、祝祭日 9時〜17時
また、電話、FAXでの仮予約の受付を行っています。
その場合、次のことを連絡してください。
@住所 A団体名 B代表者名及び担当者名 C電話番号又はFAX番号
D市内・市外の別 E使用日 F利用人数 G催物の名称及び内容
H使用施設名及び使用時間
(FAX使用の場合、折り返し空き状況を連絡します。)
2 利用受付日
利用したい日から遡って、次のとおり申込みの受付を行います。
区分 |
使用目的 |
申請日 |
市内 |
福祉的活動に使用する場合 |
3か月前 |
上記以外の目的で使用する場合 |
2か月前 |
市外 |
全ての使用目的 |
1か月前 |
(備考)
・原則、利用日の3日前までに申し込みください。
3 料金の納入
・利用料は、利用許可書の交付と引き換えにその全額を納めてください。
・電話、FAXで仮予約をされた場合は、内容の誤認を防ぐため、すみやかに来館のうえ所定の利用申し込み手続きを行うとともに利用料を納めてください。
・一旦納められた利用料は原則としてお返しできません。
4 利用取消し(キャンセル)
・申請後に、偽り、その他不正な手段が発覚した場合には、許可を取り消します。
・利用を取り消す場合(キャンセル)は、利用許可書をご返却ください。
5 物品の搬入と管理
・物品を持ち込む場合は、あらかじめ申し出て許可を受けてください。
・荷物のお預かりは、いたしませんのでご注意ください。
・搬入した物品は、責任をもって撤去してください。
お知らせ掲示板
(10/25)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:341KB)
(9/30)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:362KB)
(9/10)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:387KB)
(8/19)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:369KB)
(7/30)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:388KB)
(7/9)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:374KB)
(6/18)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:359KB)
(6/1)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:375KB)
(5/11)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:341KB)
(4/19)大宮ふれあい福祉センターの利用に関するお知らせ(PDF:358KB)